管理人です。
社会現象にもなっていますね。妖怪ウォッチ。
我が家でも世間のみなさまと同じように、入手困難なメダルをどうにかしてゲットしたくて、したくて。
もちろん無理に朝早くから並んだりはしませんが。
情報が入ったので、さっそく買いに行ってみると。。。
ありました。妖怪メダル。いつもは嫁さんが買ってきてくれるので自分が購入するのは初めてです。
いやぁ。興奮しますね。
息子もドキドキしちゃうと言っておりました。
ちなみに先日、ブックオフに行ってみたら妖怪メダルが高いもので1枚10000円というとてつもない価格がついていました。
う~ん。
2014-08-29
2014-08-28
PCAポンプの定期点検
当院ではPCAポンプを在宅に向けてのトレーニングなどで使用し、退院されるケースが少しずつですが増えてきました。
緩和ケアチームからの委託でPCAポンプを中央管理し、必要な時に貸出しを行っています。特に、機械式の場合、使用された患者さんのデータの記録が残っていますので、使用後にきちんとリセットしておく必要があります。また、ドーズボタンがきちんと動作するかどうかや動作に問題がないかどうか、アラームがきちんと働くかなどを使用後に毎回チェックします。
今日は、1年に1度の定期点検です。定期点検は流量や閉塞圧なども測定します。
一般の方にはなじみの低い臨床工学技士という職業ですが、こういった安全に使用できるような仕事をコツコツおこなっています。
2014-08-27
淡水魚の飼育
管理人です。
なかなかブログの更新ができません。久しぶりの投稿です。
最近、淡水魚の飼育を始めました。
きっかけは息子と行った銀天夜市の金魚すくいからです。
1匹ではかわいそうということで、もう1匹を近所のペットショップで買った後に、家の前のクリークでこどもと遊ぶ目的(こどもに自然を触れ合わせる。。観察させる目的。本当ですよ。)でペットボトルでビンドウという罠を作り、仕掛けてみると・・・
かわいらしい小魚(たぶんクチボソという種類かと思います。)が1匹だけ掛かっていました。
最初は観察していましたが、銀天夜市でゲットした金魚も死んでしまって、今ではペットショップで購入した金魚のみでしたので、どうにか混泳できないかと思い、薬浴させて金魚と一緒に泳がせていました。
ペットボトル製 ビンドウ。 子供と工作感覚で作ります。
なかなかブログの更新ができません。久しぶりの投稿です。
最近、淡水魚の飼育を始めました。
きっかけは息子と行った銀天夜市の金魚すくいからです。
1匹ではかわいそうということで、もう1匹を近所のペットショップで買った後に、家の前のクリークでこどもと遊ぶ目的(こどもに自然を触れ合わせる。。観察させる目的。本当ですよ。)でペットボトルでビンドウという罠を作り、仕掛けてみると・・・
かわいらしい小魚(たぶんクチボソという種類かと思います。)が1匹だけ掛かっていました。
最初は観察していましたが、銀天夜市でゲットした金魚も死んでしまって、今ではペットショップで購入した金魚のみでしたので、どうにか混泳できないかと思い、薬浴させて金魚と一緒に泳がせていました。
ペットボトル製 ビンドウ。 子供と工作感覚で作ります。
クチボソ? かなり小さくてかわいいです。
金魚と、クチボソの混泳だと少し物足りなくなってきて、実家の前の川に魚を捕りに行ってきました。
この時点で、完全に息子よりも自分が淡水魚飼育にはまってきています。
30越えたおっさんが一人で網をもって一生懸命の姿を見られたくなかったので、あくまで子供と遊んでいる体で釣りとビンドウと網で魚を取ります。
魚影は見えますが、釣りだとなかなかつれません。
ビンドウにはミミズを入れておきました。
結果的には、ビンドウと網でちいさなフナをゲットです。
早速、持ち帰って薬浴です。
1匹だけ、形は完全にフナですが、ひげがあるやつがいます。鯉?
これはなんでしょうか?
詳しい方、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
ということで、今の我が家の水槽は少しにぎやかになってきましたが、佐賀の淡水魚を調べているといろんな種類の淡水魚が欲しくなってきます。
いつまでこの熱が続くか分かりませんが、もう少し楽しみたいと思います。
2014-08-20
電波環境協議会による「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針
「電波環境協議会による「 医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」について
が発出されましたのでお知らせいたします。内容については以下のページでご参照下さい。
http://www.info.pmda.go.jp/ mdevices/file/md2014-0819001. pdf
今回の指針の中の7.医療機関の管理体制の充実 (1)EMC管理者の配置で臨床工学技士や医療機器安全管理責任者、臨床ME専門認定士といった言葉が入っており、臨床工学技士の認知度向上や社会的使命の向上につながると考えられます。
が発出されましたのでお知らせいたします。内容については以下のページでご参照下さい。
http://www.info.pmda.go.jp/
今回の指針の中の7.医療機関の管理体制の充実 (1)EMC管理者の配置で臨床工学技士や医療機器安全管理責任者、臨床ME専門認定士といった言葉が入っており、臨床工学技士の認知度向上や社会的使命の向上につながると考えられます。
2014-08-15
自転車のススメ! Vol.15
皆さんこんにちは。今年の夏は何かおかしいですね?梅雨が明けてからというもの雨、雨、雨・・・で何か損をしているような気分です。
ということで、毎年恒例となっていた唐津行きも残念ながら台風の影響の雨で中止に・・・なんて事はありません。さすがに唐津までは行けなかったものの、ダムの駅まで当日集まっていただいた勇士と共にクライムしてきました。行きは雨もほとんど降ってなく何とか大丈夫でしたが、ダムの駅で休憩しているうちに本降りになってきて帰りはずぶぬれ状態でした。
ということで、毎年恒例となっていた唐津行きも残念ながら台風の影響の雨で中止に・・・なんて事はありません。さすがに唐津までは行けなかったものの、ダムの駅まで当日集まっていただいた勇士と共にクライムしてきました。行きは雨もほとんど降ってなく何とか大丈夫でしたが、ダムの駅で休憩しているうちに本降りになってきて帰りはずぶぬれ状態でした。
今回、クロスバイクで初参戦したN先生の圧倒的な速さに完敗してしまいましたが、弱虫ペダルの影響でニューマシーン(下の写真です。)を調達したK君が貫禄を見せ付けて今回のクライムを制しました。若干一名黄色いのが落車して、またもや伝説を残してくれました。(何事もなかったので笑い話で終わりますが、雨の日の自転車は気をつけましょう!)
今回は雨が降ってしまいましたが、それはそれでものすごく楽しかったですよ。
その後、市内に戻ってきて青果市場内の一成食堂でご飯を食べて解散となりました。 かなり美味しかったですよー!(K君一押しはハンバーグです。)
開催できるかどうかまだ分かりませんが、今回のリベンジを計画してみます。山口県の角島という声も出ていますが本当に行けるか心配です。
あっ、自転車に夢中になって忘れていましたが、シーズンインしている雷魚釣りにも行かないと! 休みとお金がいくらあっても足りない自分が悲しいです。
2014-08-12
佐賀在宅疼痛研究会
管理人です。
夏休み1日目を利用して、先週末に佐賀在宅疼痛研究会に参加してきました。
夏休み1日目を利用して、先週末に佐賀在宅疼痛研究会に参加してきました。
今回は持続皮下注をテーマとされていましたので、PCAポンプの話がメインであり、薬剤師さんや看護師さん、医師などいろんな職種のお話が聞けて、とても勉強になりました。
いろんな分野に臨床工学技士の活躍の場所を広げていかなければならないと考えておりますので、今後も積極的にこういった勉強会等にも参加していきたいと思います。
2014-08-03
ペルセウス流星群
もうすぐペルセウス流星群の時期になります。
今年は8/12の21時から8/13未明までが
よく観測できる時間です。
8/11に満月を迎えていますので月が
一晩中あるため観測条件がやや悪いです。
8/11の満月は地球へ最接近する
スーパームーンでもあります。
ペルセウス流星群ともどもお楽しみください。
2014-08-01
BVMの中央管理
管理人です。
当院ではTQM活動の一環として昨年よりBVMを中央管理してます。
TQMとは全員で医療の質を向上させようとする試みで、組織横断的なチームを作り、みんなで一つのことに向き合って活動します。
BVMを中央管理することが目標ではなく、安全で清潔なBVMを臨床へ提供するということを目標に、いろいろ検討していった結果、ME室で中央管理することになりました。
ディスポの検討から、洗浄方法、管理方法、機種の統一などいろんな問題点がありましたが、チームリーダー(私の後輩ですが)が舵をとり、今では臨床工学技士の大きな業務改善の一つになり、病院に貢献しています。
BVMは緊急時などに使用する重要な医療器具になりますので、各部署の救急カートに保管されています。
当院では写真のように、すべて必要な部品を組み込んだ状態でパック詰めし、開封したら、ME室へ返却してもらい、代わりのBVMを持ち帰り、各部署で保管するという流れです。
当院ではTQM活動の一環として昨年よりBVMを中央管理してます。
TQMとは全員で医療の質を向上させようとする試みで、組織横断的なチームを作り、みんなで一つのことに向き合って活動します。
BVMを中央管理することが目標ではなく、安全で清潔なBVMを臨床へ提供するということを目標に、いろいろ検討していった結果、ME室で中央管理することになりました。
ディスポの検討から、洗浄方法、管理方法、機種の統一などいろんな問題点がありましたが、チームリーダー(私の後輩ですが)が舵をとり、今では臨床工学技士の大きな業務改善の一つになり、病院に貢献しています。
BVMは緊急時などに使用する重要な医療器具になりますので、各部署の救急カートに保管されています。
当院では写真のように、すべて必要な部品を組み込んだ状態でパック詰めし、開封したら、ME室へ返却してもらい、代わりのBVMを持ち帰り、各部署で保管するという流れです。
私たち臨床工学技士は分解、予備洗浄を行い、中材で洗浄消毒を行ってもらいます。
洗浄消毒後、臨床工学技士がマニュアル、点検表に沿って組み立て、機能試験を実施し、必要な物品をそろえてパック詰めを行い、保管します。
いろんな部署を巻き込みながら行いますので、いろんな視点、意見を参考にできますし、TQM活動は病院全体の活動ですので、病院幹部も理解を示してくれます。
いろんな部署を巻き込みながらの活動は、今後の医療業界では必ず必要となるポイントになりそうです。
登録:
投稿 (Atom)
第5回佐賀呼吸療法セミナー
今年はwebでオンデマンド形式開催です。 このセミナーはいつも人気で定員が早めに埋まる可能性があります。 申し込み期限は1月末までとなっておりますのでよろしくお願いします! https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01c...