2015-03-30

福岡 舞鶴公園

舞鶴公園に桜を見に行きました。
空港が近く空に飛行機雲がよくできていました。






2015-03-15

光学視管とルーペ

管理人です。
以前、内視鏡手術に使用される物品の点検(ライトガイドケーブル)にルーペが有用であることを記載しましたが、光学視管についても有用であることを記載してみたいと思います。


ルーペは市販の1000円くらいのものです。

不具合がある光学視管を試しにのぞいてみます。

肉眼で光学視管をのぞいてみても、特に異常は見られません。

ルーペなしで写真をとったところ。

次にルーペを使ってのぞいてみると

割れているのが確認できます。

カメラヘッドにつないでモニタ上で確認しても、割れていることを確認できません。(映像少し白っぽく写っているような印象です。)
しかし、ルーペで見るとあきらかにレンズに不具合があることが確認できます。

当院ではまだ臨床工学技士による滅菌前点検ができていませんが、いずれは行っていかなければならない業務だと改めて認識しました。



2015-03-12

ロマンシング佐賀2

管理人です。
佐賀県とスクエアエニックスがコラボした企画の第2弾です。

佐賀県人としては、なかなかおもしろいなと思います。

http://romasaga2.jp/


先日、院内でTQMの発表会が行われました。TQMとはTotal Quality Managementの略でとは、全員・全体(Total)で、医療・サービスの質(Quality)を、継続的に向上させる(Management)ことです。
組織横断的なチームを作り、医療の質を改善するために活動を行いますが、いろんな部署の方にチームに参加してもらうことでコラボができます。

コラボレーションはこれまで思いつかなかったこと、いろんな部署の方の視点が入るため、新しい発見ができ、それが医療の質の向上につながると思います。

今回は佐賀県とスクエアエニックスのコラボですが、佐賀県に関心を持ってもらう人も増えるでしょうし、ロマンシングサガに興味をもつ方も増えると思います。

医療でもいろんなコラボを実現してほしいと思います。


2015-03-08

最近のマイブームは?

どうも!
またまた投稿しちゃいます。またDQ10ではないんですが・・・
タイトル通り、最近、MEセンター内でも密かにブームになりつつあるある物について話したいと思います。

それは、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ガンダム』です

中でも、『ガンプラ』はちょっとマイブームになってて、男子たるもの少年時代に一度は手にしたことがあると思います。
きっかけは以前、大学にいらっしゃったとある先生から頂いたガンプラがきっかけでした。
その先生は、かなりのガンダムマニアで私が知らないことも知ってあり、大変面白い先生でした。
その先生が大学を去られるときに私にガンプラをくれました。そのガンプラは『 MG ゼータガンダム Ver2.0』です。私はお返しに『MG RX-75 ガンタンク』を贈りました。
    

最近、ちょっと時間ができたので久しぶりに作ってみたところかなり細かいパーツや細かい作業のせいで時間はかかりましたが一応何とか形にすることができました。同僚のKS君から「墨入れしたほうが良いですよ」と言われ早速ペンを買いに行き墨入れまでしました。ただ、私の作り方が悪かったのかどうしてもカッコよく立たせることができなかったのです。一応その写真UPします。股関節部がどうしてもプランプランするんです。哀しい
  
 












 









一見立っているように見えますが土台使ってるんですよ(笑)
墨入れもしましたが所詮は素人、初心者なんで綺麗にはいきません。いきなり可変MS作っちゃったせいで普通のMSではなんか物足りなくて・・・。
次回、リベンジで考えてるのが『MG RX-78-2 ガンダム Ver.3.0』です。1年戦争時代の連邦の白い悪魔として恐れられたMSです。これ、かなりリアルに再現されてて幾つかVerでてるんですが、今のVer3.0はかなりの出来だと思います。これを今度作りたいと思っています。
また完成したらUPしたいと思います。
みなさんも、男子たるものもう一度ガンプラ作ってみませんか??
やっぱりみんな好きなんだよ!!!ガンダム。
 

2015-03-06

最近であった本

久々の投稿です。

最近、DQ10はあまりログインできてませんが、この間強烈に衝撃を受けた『本』と出会ったので
是非、皆さんにも紹介し読んでもらいたく投稿しました。

早速、その本のタイトルですが

 『勝ち続ける意志力: 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」』
この本では、「勝ち続けるためには」「自分を向上させるためには」どうしたらいいかを常に考え続けているその語り口、人となりは、若き哲学者の風情さえも感じさせま す。ゲームファンはもちろん、自分を向上させたい、あるいは仕事で壁に当たっているビジネス・パーソンの方々に是非読んでいただきたい人生の書。













 『勝負論 ウメハラの流儀』
「勝ち続けることと単発の勝ちはどう違うのか」 「どうして僕は勝ち続けられるのか。そして読者がそれぞれの世界で勝ち続けるにはどうすればいいのか」。
日々成長を続け、変化し続けることで「勝ち続ける自分」を築き上げてきた「世界のウメハラ」。本書には、前作『勝ち続ける意志力』刊行後も成長を続け、さらにブラッシュアップされた著者の「実践的勝負哲学」が凝縮されている。 













この本ですが、梅原大吾という人物が書いたものなのですが、知ってる方も多いと思いますが、
この方、日本では珍しいプロのゲーマーなんです。皆さんもやったことがあると思いますが、
『ストリートファイターシリーズ』では日本で右に出るものはいないぐらいチョー強いです。
ぜひ、おススメの動画もあるので見て頂きたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=PZFn-xZsYPo
【ウメハラ 背水の逆転劇】
動画の解説ですが、
ブロッキングとはストIIIの根幹を成す攻防一体のシステムであり、相手の打撃が当たる直前にレバーを前か下に一度だけ入力することで打撃を捌き、「自身のSAゲージ増加」「(削り)ダメージを無効化」「相手の技の本来の硬直を無視して即時に行動(反撃)できる」というものである。(空中可)ブロッキングには成立条件が設定されており、地上ではレバーを前か下に入れてから6~10フレーム(0.1~0.16秒)以内に相手の打撃が自分に当たっていなければ成立しない。また、基本的に上段・中段属性の打撃に対しては前方向のブロッキング、下段属性の打撃に対しては下方向のブロッキングを行わなければならない。(両方向で対応できる打撃も存在する)レバーを前か下に入れるという操作上、ガードを解かなければブロッキングをすることはできず、成立条件を満たさなかった場合は無防備となり、一定時間(23フレーム:0.38秒)同一方向にブロッキングも不能になる。つまり、ブロッキングに失敗すれば逆に隙が生じ、ほぼ確実にダメージを食らうことになってしまうのである。(状況によって失敗時のリスクは変動する)
この背水の逆転劇においては、鳳翼扇の打撃の全17段の内、1~16段目を連続で前ブロッキングし(実際のブロッキング回数は14)、17段目を垂直ジャンプから空中ブロッキングした後、ジャンプ強K→しゃがみ中K→中昇龍拳(1段目SC)→疾風迅雷脚の最大コンボで反撃して勝利を収めている。熟練プレイヤーであれば、鳳翼扇の初段をブロッキングしてしまえば、残りの攻撃を全てブロッキングで受け流すことはさほど難しくないと言われている……
が、鳳翼扇をブロッキングするためには画面暗転直前に先読みで入力するか、画面暗転直後に1~2Fの猶予で入力する必要があるので、完全に読み勝つか、絶妙のタイミングでブロッキングを入力しなければならない。
(ジャスティン氏もそれを踏まえ、鳳翼扇を出すまでに「通常技やリープアタックを空振りする」「前後に細かく動いて間合い調節を狙っている(ように見せかける)」などのフェイントを混ぜ、相手を細かく揺さぶっておいてから、ぶっぱなしている)

説明が長かったですが、要は神業ですね。


この本と出合って自分の考え方がちょっと変わりました。

皆さんもいい本あったら教えてください。


2015-03-05

資さんうどんの焼うどん

管理人です。
先日、博多メディカル専門学校にお世話になった帰りに資さんうどんに立ち寄りました。

今回は2度目の資さんうどんです。
(前回は会長のおすすめでかしわうどんをいただきました。)

今回も会長と木村君のおすすめで焼きうどんにチャレンジしてみました。


はい。間違いないです。クセになる味ですね。
佐賀にもおいしいうどん屋さんはありますが、資さんうどんも県内にあればいいのになぁ。とおもってしまいました。

次はおはぎにも挑戦したいと思います。


第8回 佐賀県臨床工学会のお知らせ

管理人です。

第8回 佐賀県臨床工学会のお知らせです。

今回はホームページからの事前登録をお願いします。
また一般演題の登録もお待ちしております。

http://sagacet.web.fc2.com/8th_saga/index.html


2015-03-04

音楽のススメ! Vol.15

 またまた久しぶりの書き込みになってしまいました・・・

 さて、今日は最近聞いている「Fall Out Boy」 のアルバム「American Beauty / American Psycho」の紹介をしてみたいと思います。まず、このバンド、アルバムを知るきっかけになったのは、嫁、息子、娘が子供会の行事で映画「ベイマックス」を見に行き、帰ってくるなり挿入歌がカッコ良かったといってYouTubeでプロモーションを見始ことに始まります。
 はじめは私の苦手な感じの曲(打ち込み系のメタル風ポップロックバンド?)だなーと思いスルーしていましたが、映画を見に行った3人そろってツボにはまったらしく、仕事が終わって家に帰ると必ずといっていいほど曲が流れていている状況です。ついにはCDも中古で手に入れてきたらしく、全てのアルバムが棚に並んでました。そんなこんなで私も耳が慣れてきたんでしょうか?最近はちょっと気になる存在になって来たようです。(実はWikipediaなんかで調べてみると、とっても人気があるバンドみたいですねー。もしかしたら知らなかったのは私だけ?)
 このバンド、昔は典型的なPunkバンドだったようですが、時代の流れとともにその時代のニーズにあった曲を作っているようで、私の第一印象が「打ち込み系のメタル風ポップロックバンド?」になってしまったんでしょうね。アルバムを聞いてみるとその変化がとてもよく分かります。
 ということで、まとめると「若くて元気の良い曲が好きな人は Fall Out Boyを聴け!」ってところですかね~。最近はいろんなところで曲が流れていますので、耳にしたことがある方が多いかもしれませんが、これを機会に聴いてみてはどうでしょうか?



 ここからは完全に趣味の世界に入っていきます。
 前回のブログで紹介したデジタルアンプ Amulech AL-202H SEの音について、なんとなく把握できたような気がするので少し書き込んで見ます。同じころに購入したデジタルアンプLepai LP-2020A+と比較してみると、スピード感、音の切れといった部分はAmulech AL-202H SEに軍配が上がります。音の伸び、つややかさ、奥行きといったところではLepai LP-2020A+に軍配が上がります。結局、最近私が聴く音楽がRock、JazzなものですからAmulech AL-202H SEをスピーカーにつなげて音楽を楽しんでいます。Lepai LP-2020A+が決して音が悪いわけではありませんよ!女性ボーカルを好んで聴く人にはこちらのアンプをお勧めしたいです。値段もかなり安いですし!(完全に私の主観での評価ですので悪しからず・・・)
 今回も、勢い余ってパーツを購入してしまいました。N君が東京に行くということで秋葉原でのお使いを頼んでしまいました。今回の購入品はサウンドカード用のオペアンプLT1115とOP275。PARC Audio社製フルレンジスピーカーDCU-F081PPの3点になります。以前より使用してきたシステムでは結構良い音が鳴っているな~と自己満足ながらに思っていたのですが、もっと高域と低域の音を出したい!との思いから今回の購入に踏み切りました。
 結果、オペアンプの2回路側のみをOP275に変えることによって、低域がもう少し出るように変化したように思います。ちなみに1回路側はOPA627のままです。今回買ったLT1115は高域を意識して購入してみたのですが、逆にパンチ力がなくなったような気がしてしまい、今回はお蔵行きとなってしまいました。高域の性能については評判通り非常にすばらしいと思いました。ということで、しばらくはOP275+OPA627の組み合わせで聴き込んでみたいと思います。
 おっと、忘れるところでした・・・今回買ったスピーカーDCU-F081PPのレビューですが・・・



 これがまたすごいです。この値段で私が求めていた高域と低域を再現してみせてくれちゃいました!!ラッキーなことにエンクロジャーへの取り付けはFE83Enの寸法でOK(汗)。固定ネジの部分まで全て同じで簡単にポン付けできちゃいました。(端子部分だけヤスリで削りました。)
 

 PARC Audioは元ソニーの技術者が立ち上げたブランドらしいのですが、今回の件で非常にお気に入りのブランドになってしまいました。バックロードにはFE83Enが定番のように書いてあるのですが、私はこちらの音のほうが気に入っています。大きさも8cmしかないのに低音の量感がかなりアップし、アルミ製フェイズプラグのおかげでで高域がさらに出るようになりました。高域はちょっと痛い音と感じる方もいるかもしれませんが、私にはこれくらい出ても十分許容範囲です。次はPARC AudioのDCU-F101W2というウッドコーンスピーカーを使ってシステムを作ってみたいなーなんて考えているところです。
 最後に、私たちのレベルで作る自作オーディオは決して音が良いとはいい難いものなのでしょうが、やはり自分が作ったという満足感があり、やっていて非常に楽しいです。パーツを変えてみて音を出してみたときの感動がたまらないですよ~♪

(スピーカーやアンプといった世界にも上には上がいくらでもありますので、私はあくまでもお財布と相談した範囲内でコスパの良い製品を見つけて楽しんでます。)

第5回佐賀呼吸療法セミナー

 今年はwebでオンデマンド形式開催です。 このセミナーはいつも人気で定員が早めに埋まる可能性があります。 申し込み期限は1月末までとなっておりますのでよろしくお願いします! https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01c...