2014-01-31

特定集中治療室管理料と臨床工学技士

今年4月の診療報酬改定において先日の中医協での議論の中の一つである質の高い集中治療の評価について
第1 基本的な考え方

 特定集中治療室管理料(ICU)について、特定集中治療に精通した医師
の複数配置、十分な病床面積の確保、臨床工学技士の 24 時間勤務体制な
どにより、より診療密度の高い診療体制にある特定集中治療室に対し、
充実した評価を行う。

とあります。

[施設基準]
① 専任の医師が常時、特定集中治療室内に勤務していること。当該専任の医
師に、特定集中治療の経験を○年以上有する医師を○名以上含む。
② 特定集中治療室管理を行うにふさわしい専用の特定集中治療室を有してお
り、当該特定集中治療室の広さは1床当たり○m2以上である。
③ 専任の臨床工学技士が、常時、院内に勤務している。
④ 特定集中治療室用の重症度、医療・看護必要度について、A項目○点以上
かつB項目○点以上である患者が○割以上であること。

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000035826.pdf

昨年末は臨床工学技士の24時間勤務体制などは時期尚早という意見もあったようですが、文言が追加されています。

24日にこのブログでも書きましたが、連盟の方々のご尽力の賜物です。
http://sagacet.blogspot.jp/2014/01/blog-post_24.html



2014-01-28

ミシュラン本、今度は福岡・佐賀 国内第5弾、夏発売

MSN産経ニュースより
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140128/trd14012816300009-n1.htm

レストランやホテルの格付け本「ミシュランガイド」の福岡・佐賀版が今年夏ごろ発売される。国内では首都圏、関西、北海道、広島に次ぐ第5弾。シリーズを発行する日本ミシュランタイヤのベルナール・デルマス社長が28日、福岡市で記者会見し明らかにした。
 デルマス社長は、福岡、佐賀両県を選んだ理由を「海の幸、山の幸が一年中おいしい地域だ」と説明。佐賀の有田焼、伊万里焼、唐津焼は海外でも人気があると付け加え「素晴らしい歴史や文化がある」とたたえた。
 掲載店舗数は未定だが、「水炊きやラーメンなどのご当地グルメも入る可能性がある」(デルマス社長)という。

こういったその地域をクローズアップする企画はとても地域にとって大きな経済効果や活性化を生み出しますね。
なにかを実行するということ、変化させるということはすごくエネルギーが必要ですが、みんながハッピーになれることだと思います。佐賀からは一体何軒のお店が掲載されるのでしょうか。楽しみですね。

「透析用水ガイドブック」(AMST版)のお知らせ

日臨工HPより

一般社団法人膜分離技術振興協会から「透析用水ガイドブック」が刊行されます。
これは当該協会が1988年に「透析用希釈水ガイドブック」として刊行し1994年に改訂されたものを今般大幅に改訂し名称を「透析用水ガイドブック」と改め刊行するものです。
日臨工会員は通常価格2,300円のところ1,800円の特別価格で購入することができます。

2014-01-24

透析医療の環境整備を

公明新聞より

https://www.komei.or.jp/news/detail/20140123_13134

佐藤厚労 副大臣 関係団体の要望受ける
佐藤茂樹厚生労働副大臣(公明党)は22日、厚労省で全国腎臓病協議会の金子智常務理事、日本臨床工学技士連盟の肥田泰幸理事長らと会い、透析医療の充実について要望を受けた。

席上、団体側は透析患者の高齢化が進んでいる現状を指摘し、高齢者や寝たきりの透析患者が安心できる医療体制づくりを強調。特に(1)医療施設への臨床工学技士の法定人員の確保や適正に評価された技術料の創設(2)集中治療室に24時間体制で臨床工学技士が業務に携わることができる環境の整備―などを求めた。

佐藤副大臣は、透析医療の環境整備の重要性に理解を示し、「患者が安心できるように前向きに検討したい」と述べた。


他にも国公立大学養成校の設置や医療機器の現状についてもお伝えされたようです。

昨年の11月に高校を訪問した際に訪問先の先生がおっしゃられたことですが、やはり国公立大学に養成校があるのとないのでは受験する側としては大きいということ、生徒は学費なども気にされるそうです。
当然のことだと思います。
優秀な人材を確保するためには今後ますます国公立大学への養成校の設置が重要になると思います。

2014-01-23

〇〇のススメ! 番外編

 皆様いかがお過ごしでしょうか?遅くなりましたが今年も皆さんにとって良い年になりますように!

 ということで、なかなかブログの書き込みができていなかったのですが、年末から年始にかけての出来事をまとめて書きたいと思います。

 まずは、これ。CHIPPEWAのワークブーツ。

 
 ブーツは過去に何度も購入しては結局履くのが面倒臭くなって知人に譲渡を繰り返していたのですが、また物欲に火がついてしまい勢いで購入。白いソールはあまり好きではないのですが、軽さに惹かれて初挑戦です。ミンクオイルばかり塗っていますが、今回はうまく履きこなせるかが心配です。

 次は、ついに子供の自転車を購入。


 お兄ちゃんの方はセンチュリオンのマウンテンバイク。24インチなのでシートポストやステムを交換すれば結構長く乗れる一品だと思います。まだ少し身長が足りないため思いっきりサドルを下げなければいけないところが難点です。妹の方は母の自転車と同じメーカーKhodaabloomのキッズ自転車です。こちらもシートポストやステムを交換すれば20インチのミニベロと同じくらいになるはずですので長く乗れていい買い物でしょうか?まだブレーキに完全に指がかからないようですが、すぐに乗りこなせるようになると思われます。親の趣味だけで自転車を選んでしまいましたが、これを機に自転車好き→メカ好き→ME…じゃなくて、アクティブでアウトドアな人間になってほしいですね。

 次は、最近趣味である一眼レフカメラで撮影した画像にゴミが写り込むようになってきましたので、メンテナンスにと博多にあるCanonのサービスセンターまで足を運んできました。

 

1台1000円でセンサーなど内部の清掃を行ってもらえるので非常に助かります。ちょっと気になるゴミがあったEOS D60の方はクリーニングを終えて絶好調になったのですが、EOS Kissのセンサーに少々カビらしきものが生えているという診断結果を下されてしまいました。とはいえ、自分のカメラの保管方法に心当たりがあったので、ここは画像に影響がない範囲ということで目をつぶることにしました。皆さんもカメラの保管方法には十分に気を付けてください。特に高いカメラをお持ちの皆様!!(自分も防湿庫を持っているのですが、毎回毎回中にしまうのが面倒臭くて…)
 こんなサービスも行っているんだよ!という紹介でした。皆様も機会があれば利用してみてください。(保証期間中であればセンサークリーニングは無料だったような気がします。)

 最後に、私の地元自慢なわけではないのですが、北九州で知らない人がいないほど有名なパンとスイーツを紹介したいと思います。北九州方面の人はピンとくるのではないでしょうか?その名はシロヤのサニーパンとオムレット


  店の写真は撮ったのですが、サニーパンとオムレットは写真を撮り忘れてしまいました。webで検索するとたくさん出てきますので興味がある方はそちらをご覧ください。
 ということで、ダントツ一番人気のサニーパンは小さなフランスパン?の中に練乳がたっぷり入った本当に癖になるパンで、職場と家用に20個購入ましたが翌日にはすべてなくなっていました。また、オムレットの方はカステラ生地でクリームを挟んだ一口サイズのプチケーキのようなスイーツです。こちらも職場と家用に60個購入しましたが即なくなってしまうほどのおいしさです。それなのにサニーパンは70円、オムレットは35円と超控えめの価格設定で超うれしいです!
 皆様も北九州にお立ち寄りの際は是非味わってみてください。 (家の子供も夕食後にも関わらずオムレットを一人で10個以上は食べてしまいますよ!)

万歩計

管理人です。
家に万歩計が転がっていたので、ここ2~3日朝仕事に行く時から家に帰るまでつけてみました。

駐車場からME室まで・・・だいたい700歩。

お昼ご飯を食べるとき・・・だいたい4000~5000歩くらい。

帰る時・・・7000~8000歩。

まだ2,3日なので何ともいえませんが。

業務内容を見ると
午前中は
手術室の麻酔器の始業点検や他の機器の日常点検に始まり、救急、分娩室等の日常点検に回り、AEDのチェックに行きます。
それから、中央管理機器の返却されたものを清掃、点検したりするとお昼になります。
お昼からは臨床支援や会議、デスクワークなどが入ることがあります。

週替わりでルーチン業務がかわりますので、来週はどうなるのでしょうか。

ただ、何事もデータをとるといろんなことが見えてくるなと思いました。
週替わりで行っているルーチン業務の比較(単に歩数ですが。)や午前と午後の業務の比較など。


あと、万歩計をつけているとなるべくエレベータを使わないように意識しますね。



2014-01-20

臨床工学技士国家試験願書締め切り

先週末で今年の3月に開催される第27回臨床工学技士国家試験の願書受け付けが締め切られました。

今年は何名の臨床工学技士が誕生し、佐賀に新しく何名の臨床工学技士が仲間になるんでしょうか。

また、佐賀から県外へ行かれる方もいらっしゃるかもしれません。

春は別れの季節であり、出会いの季節でもあります。

新しく佐賀に来られたら、是非技士会に入会していただきたいと思います。



2014-01-19

「呑ゝ気(のーてんき)」

先週末、県内CE4人で「呑ゝ気(のーてんき)」で飲みました。
本当はオペ室新年会の予定でしたが、予定が変わったので、急に誘ってしまいましたが、来ていただきました。
どうもありがとうございます。

新年会といった形!?かどうかは、別としていろんなことを話せましたね。こじんまりと飲むのも悪くありません。

職場は違っても、こうやって飲みながらいろんな話ができるという関係は大事ですね。技士会に入会する大きなメリットの一つだと思います。


佐賀で主にチェーン展開する居酒屋さんです。若い人が多いお店ですね。


安くてボリュームがあるのが特徴です。


こんな感じで、こじんまりと飲みました。


2次会!?はお店の前にあるラーメン いちばん星で〆のラーメンです。
おいしくいただきました。






2014-01-17

透析液清浄化ガイドラインVer2.01 パブリックコメント募集

日臨工ホームページより

http://www.ja-ces.or.jp/ce/?p=2710


(公社)日本臨床工学技士会 透析液等安全委員会より提示しております透析液清浄化ガイドラインは2011年10月にVer2.00に改訂し、今日まで運用してまいりました。しかし、その後オンランHDF/HF治療の薬価収載が行われるなど臨床現場での作業環境は大きく変動しております。
ガイドライン中に記載のある「提案の内容は、本邦の透析療法の技術と実状において随時更新するものとする。」という規定に則り今回、オンランHDF/HF治療の管理を主としたVer2.01への改訂を予定しております。まずDRAFTを提示させて戴き、会員諸氏のご意見を伺った後に正式改訂を行う予定です。
多くのご意見をお願い致します。
詳細は日臨工ホームページをご覧ください。

2014-01-15

PMDA 医療安全情報

PMDAより医療安全情報 No41 硬膜外カテーテル操作時の注意についてが発行されました。

http://www.info.pmda.go.jp/anzen_pmda/file/iryo_anzen41.pdf


メルマガわいぼーど登録募集中


日臨工が配信するとっても情報満載のメルマガわいぼーどですが、ポスターが新しくなったようです。現在2600件ほどの登録があるようですが、もっといろんな人に見てほしいですね。

登録はこちら


臨床工学技士だけでなく、誰でも簡単に登録できます。もちろん無料です。


2014-01-14

木星

ちょうど1/6に
太陽→地球→木星の順に並びました。

このため日没と同時に東の空からのぼり
翌日の日の出まで観測できます。

見つけ方は、南を見てから、ゆっくり東から西へ
首を回して一番明るいものが、木星です。


小さい双眼鏡で覗いてみると
ガリレオ衛星と言われる
イオ・エウロパ・ガニメデ・カリストを見ることができます。
(今年は10月以降に5年ぶりとなる、ガリレオ衛星がお互いを
隠しあう現象が見れそうです)

2014年天体カレンダー


4月14日 火星2年ぶりに地球へ最接近

4月15日 皆既月食(関西より東で皆既月食の後半が見れます)

8月13日 ペルセウス流星群

8月18日 金星と木星の接近(夜明け前)

8月26日 火星と土星の接近(日の入り後)

10月8日 皆既月食(全国で見れます)

10月21日 オリオン座流星群

11月17日 しし座流星群

12月14日 ふたご座流星群

主だったものはこれくらいです。


「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための 指針」

厚労省医薬食品局安全対策課より

平成26年1月10付け書面で、

総務省とりまとめによる

「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための
指針」
平成25年度版(平成25年12月25日付総基環第237号総務省総合通信基盤局
電波部電波環境課長通知)
が発出されている旨の通知がありましたのでお知らせ致します。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban16_03000187.html

2014-01-13

船を編む

今年の1冊目は三浦しをんさんの”船を編む”を読みました。
映画化もされていたため、気になって図書館から借りてきました。

一つのことに生涯をかけ、情熱を注いで取り組む姿勢に胸を打たれました。今年1冊目にふさわしい作品でした。




2014-01-10

ドクターヘリ、佐賀県で17日から運航開始-キーワード方式採用し迅速出動

医療介護CBニュース Yahooニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140106-00000004-cbn-soci

佐賀県は6日、ドクターヘリの運航を17日から始めると発表した。佐賀大医学部附属病院を「基地病院」、県医療センター好生館を「連携病院」として県内の救急医療体制の一翼を担う。15分以内で県内全域をカバーできることから、同県は「山間部や離島の救急医療のさらなる充実につながる」と期待している。【新井哉】

 ドクターヘリを運航する自治体では、基地病院1か所を拠点とするケースがほとんどで、佐賀県のように2か所の中核医療機関が連携して運航するケースはまれ。さらに119番通報で重症が疑われる言葉が入っていた場合、すぐにドクターヘリに出動を要請する「キーワード方式」を採用。要請から出動までの時間を短縮することで、迅速な救命活動につなげたい考えだ。

 運航時間は午前8時半から日没の30分前まで。臨時離着陸場(ランデブーポイント)は県内に151か所あり、消防機関などが適切と判断した場所に着陸するという。同県は「救命率の向上や後遺症の軽減が図られ、県民の『安全安心な暮らし』に役立つ」としている。

 運航開始に先立ち、7日から15日まで各地の消防本部との運航訓練を行う。当面は基地病院の佐賀大医学部附属病院に常駐するが、4月からは県医療センター好生館にも週2日程度常駐する方針だ。


2014-01-08

第24回日本臨床工学会演題採択通知

昨日、第24回日本臨床工学会演題採択通知が来ました。

2演題出しましたが、一つは口演、一つはポスターでした。
まだ時間はありますが、少しずつ取りかかろうと思います。

そのうちの一つは技士会の活動報告に関連したものを発表します。第8回九州臨床工学会で人材活性化委員に発表してもらったのでこの流れを止めるべく、また佐賀の活動を全国にアピールしたいという思いがあります。

佐賀は全国でおそらく一番会員数が少ないかと思いますが、少ないなりにまとまりやすく、活動しやすいという大きなメリットがあります。技士会の活動はやはり患者さんにいい医療を提供するということが最終的な目的になると思います。
いろんなことが臨床工学技士に求められるようになるとやはり技士会の方にもいろんな形でいろんなことを求められるようになると思います。
そういったときに、会員数が少ないと職能団体としての力を発揮できないばかりか、医療の質を低下させかねないと思います。
そのためには一つの団体としてしっかりまとまっていくこと、会員数を増やすことも大事なことだと考えています。

佐賀の会員数を2020年までに100人にしたいという”100人プロジェクト”という形で人材活性化委員会は活動しています。

この活動を全国にアピールできたらと思います。

2014-01-05

アンチフリーフロー機能等付き輸液ポンプのお知らせ

日臨工HPより

http://www.ja-ces.or.jp/ce/wp-content/uploads/2013/12/98b055dd45677624fdb433135ee1f8aa.pdf

う~ん、当院に入っている輸液ポンプは記載にありません。機種統一ができているだけに今後の更新、機種選定をしっかり検討しなければなりません。


初詣

今日は息子と近くの神社へ初詣に行ってきました。

昨年同様、サガテレビの番組リポーターがお年玉についての取材をされていらっしゃいました。昨年も質問に答えましたので、今年も質問に答えさせていただきました。(こちらから写真を一緒に撮ってくださいとお願いしたんですが。)

気さくに応じていただきました。

昨年と違うのはテレビカメラがあったこと。

もしかすると今年はテレビに映っているかもしれません。

帰りに息子が肉まんを食べたいというので、行列に並んで購入しました。



ちょうど地元の消防団の出初式がはじまっていました。


家に帰ってゆっくり肉まんをほおばりました。

おみくじは吉でしたが、なんだか今年はいい年になりそうな感じがします。

2014-01-03

洗車

年末に洗車できなかったので、今日洗車しました。
元旦に運よく!?鳥のフンを落とされていましたので、新しい年になったことですし、いつものガソリンスタンドで洗車です。

ただ、佐賀県民がこれでもかと集まるゆめタウンのそばのスタンドですので大渋滞にはまりましたが、何とか到着し、洗車できました。


帰りもダラダラ運転でしたが、無事に洗車できました。

お正月はどこに行っても人が多いですね。近日中に初詣にも行く予定ですが、人がいっぱいなんだろうなぁ。

2014-01-02

書初め2014

管理人です。

お正月なので書初めをしました。私にとっては恒例の行事になってきています。

ちなみに昨年の書初めの記事はこちら
http://sagacet.blogspot.jp/2013/01/blog-post_6.html

毎年、お正月に今年はこんな年にしたいなぁという願いを込めて、書初めを行っています。
昨年の記事にも書いていますが、私は飽き性で広く、浅くという感じですので昨年は【深】という文字にしました。
一年を振り返ってみても、あまり深く追求したものはなかったような気がします。(笑)

今年は【楽】という文字を書いてみました。


【楽】は”らく”ではなく”たのしむ”です。
楽をするのではなく、何事も楽しみながらやろうということです。

自分が楽しくいると、周りも楽しくなると思いますしね。



2014-01-01

人工呼吸器使用 高齢者に安心の家 高崎の「レスピこやぎ」オープン

東京新聞より

看護や介護が難しく、病院や施設で避けられがちな人工呼吸器を使っている患者も積極的に受け入れるサービス付き高齢者向け住宅「レスピこやぎ」が、高崎市小八木町にオープンした。理事長で呼吸器学の専門医、山洞善恒(さんどうよしちか)さん(52)は「他に行き場のない人の“おうち”になれば」と話している。 (伊藤弘喜)
 レスピこやぎには看護師や介護士らが常駐するほか、呼吸の病気に詳しい専門家がいるのが強み。施設長には人工呼吸器の管理に精通した臨床工学技士が就いた。徒歩一分の診療所「こやぎ内科」で院長を務める山洞さんや、呼吸のリハビリを行う理学療法士も日常的にかかわる。

施設長には人工呼吸器の管理に精通した臨床工学技士が就いたと記事にあります。我々、CEにとってはとても嬉しいニュースではないでしょうか。今後、こういった施設が増え、施設長というポジションで活躍できるCEがもっと増えればと思います。
2014年 明るいニュースをご紹介しました。

2014年のはじまり

管理人です。

あけましておめでとうございます。今年もこのブログをよろしくお願いいたします。

このブログは人材活性化委員会の設立と同時に開設し、3年目を迎えることになります。いろんな人に見てもらえるように今年は楽しい記事や臨床工学的な記事、なるべく多くの更新を心掛けてブログを運営したいと思いますが、昨年も言いましたように私自身楽しみながら運営を行いたいと思っています。

それでは今年も皆様どうぞよろしくお願いいたします。

第5回佐賀呼吸療法セミナー

 今年はwebでオンデマンド形式開催です。 このセミナーはいつも人気で定員が早めに埋まる可能性があります。 申し込み期限は1月末までとなっておりますのでよろしくお願いします! https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01c...