2012-07-31

自転車のススメ! Vol.6


 今回、自転車も完成したということで自転車仲間2人とサイクリングに行ってきました。当初は武雄まで行こうと計画を立てていたのですが、当日はせっかく予定していたにも関わらず武雄方面の雲行きが何か怪しい感じです。(確実に雨が降ってそうです。)南の空を見てみると何とか行けそうな感じでしたので、急遽佐賀空港に目的地を変更し9:00にスポーツデポに集合です。そのまま空港まで行ったのでは芸がないということで、徐福サイクルロード(全長5km程度の桜並木のサイクリングコースです。桜の季節にちょっとしたサイクリングをするには丁度良いですよ!)を諸富方面へ行くことに。サイクルロードの終点は私も以前から気になっていた昇開橋。こんなに近くで見るのは初めてで、歴史を感じさせる立派な建造物でした。


ここで一息入れた後、再び佐賀空港へ自転車を進めます。向かい風がかなり強かったですが、何とか佐賀空港公園に辿り着くことができました。(ここまでで約20kmです。)ここ、佐賀空港公園は子供連れの方達も多いのですが、サイクリング、ツーリングの目的地としている人も多いようで、道中や休憩中にもかなりの自転車やバイクがここを訪れていました。


結局、休憩していると雲行きがさらに怪しくなってきたので、「早めに帰ろう」と追い風を利用して帰路を急ぎ、南バイパス到着後みんなで美味しくラーメンを頂いて帰りました。ちなみに、自宅に辿り着くまで雨には逢わなかったのですが、自宅周辺では一時的にかなり激しい雨が降っていたということでした。
 帰宅後、最終的にサイクルメーターを確認すると45km程走行していて、久しぶりの本格的な運動となったのですが筋肉痛等もなくまだまだ行けそうな感じです。(お尻はちょっと痛かったですが…)



ということで、次なる目的地はなんと唐津(山越え)に決定!唐津で美味しいものを食べてくる予定です。

2012-07-30

施設見学会応募状況

8月25日(土) 新武雄病院において第1回施設見学会を開催いたします。

現在のところ5名のお申し込みをいただいております。

また、懇親会のみのご参加もお受けいたしますので奮ってご応募くださいますよう
お願い申し上げます。


お申し込みは
佐賀県臨床工学技士会ホームページより応募
(ホームページからの応募限定)
http://sagacet.web.fc2.com/event_other.html 

2012-07-27

佐賀県臨床工学技士会主催 佐賀地区勉強会

2012/7/26 佐賀社会保険病院にて佐賀地区勉強会が開催されました。

内容は「適正PEEPの考え方と最近の呼吸モードについて」ということで
コビディエン・ジャパンの千葉先生に講演していただきました。


千葉先生は第2回人工呼吸器セミナーでも講師を務めていただきました。


適正PEEPの考え方や肺保護戦略、リクルートメント手技や最近の呼吸モードとしてPAV+のお話など
これまであまり佐賀では聞けなかった?お話が聞けました。


参加者も臨床工学技士だけではなく、医師、看護師などの参加もあり、勉強会のニーズの高さ、いろんな
職種の方が興味をもたれていると感じました。



PB840を触ることもできました。(佐藤君、写真がぶれてすみません)

世話人の真崎さん、お疲れ様でした。またいろいろ準備などありがとうございました。


2012-07-25

佐賀県臨床工学技士会主催、鳥栖地区勉強会開催

本日、鳥栖の今村病院にて、佐賀県臨床工学技士会主催の鳥栖地区勉強会が開催されました。
仕事終わりで疲れている中、参加された皆様本当に有難うございました。

『鳥栖地区勉強会』 
 場所・・・鳥栖市の今村病院6階研修室
 時間・・・18:00~19:00
 内容・・・①発表 当院におけるNCV-10の使用評価
            講師 臨床工学技士 峰松先生
      ②講演 透析液の歴史~キンダリー4号について~
            講師 扶桑薬品工業 越智先生

内容は、発売されて間もないNCV-10の使用評価から始まり、知っていそうで知らない透析液の歴史について、とても詳しく講演していただきました。
つい、何気に透析液を使用していますが、私達の知らないとても奥の深い歴史があるんだと思いながら話に耳を傾け、最後には今一番新しく出ているキンダリー4号の組成から、他の液にない特徴まで分かりやすく説明していただきました。

このような機会を与えていただきました、佐賀県臨床工学技士会の皆様や他の関係者様に深く感謝します、ありがとうございました。

勉強会後には、鳥栖駅近くの居酒屋で懇親会を開催し、多くの仲間と情報交換ならぬ、談笑会を開催しました。普段では確実に見ることの出来ない、技士さん達の乱れっぷりに大いに盛り上がり、偶然か必然か数名の誕生日とも重なり、盛大な懇親会が出来ました。
佐賀県の臨床工学技士会は人数はまだまだですが、団結決力では負けない会であるとを再認識しました。

今後も、このような勉強会を継続して、横の繋がりをより深めて生きたいと思います。

2012-07-23

7/28 みずがめ座流星群

7/28前後はみずがめ座流星群が極大をむかえます。
(ピークで時間あたり5個ぐらいの流星を見ることができます)

7/28は、南の空を深夜1時頃から見てみましょう。

上弦の月は深夜には沈むので観測には問題ないでしょう。


梅雨明けに

長く続いた梅雨もようやく明けたようです。
ようやく天体観測もできるようになりそうです。
ちょっと月を中心に動きをお知らせします。

7/24の夕方日没後の西の空でおとめ座にいる火星と月が並びます。

7/25には同じ時間帯で西の空でおとめ座にいる土星と月が並びます。
(一緒におとめ座スピカを見ることができるくらいの距離感です)


7/28は、南の空へ移ってさそり座アンタレスと月が並びます。

(7/24・7/25・7/28ともに20時頃に見てもらうといいでしょう)



2012-07-21

自転車のススメ! Vol.5


 ちょっと暇なので連続投稿します。
 何かが違う…何かが違う…と答えが分っていながらも、毎日悩みWebをさまよい続け、ついに「ポチッ」とクリックしてしまいました。今回、ついにドロップハンドル装着に踏みきりました。バーハンドルのままでいいと心に決めていたのですが、なんかモヤモヤ感が消えません。皆さんもALFREX号が何故かしっくりこないなーと感じていたことでしょう。幸い知人よりブレーキと補助ブレーキを頂くことができたので、かなり出費を抑えることができました。そして選んだのは日東B105 390mmシャロータイプ(昔ながら)のハンドルです。少し幅が狭いかなーなんて考えましたが、その方がカッコイイだろうと自分に言い聞かせました。ちなみに、バーテープはSILVAカーボンフォレロの白です。




 さて、荷物が到着するのも待てずに、早速スポーツデポに必要部品を調達に行ってインナー・アウターワイヤー、エンドキャップ等を購入して来ました。そしてお待ちかねの荷物が到着と同時に取り付けの開始です。慎重にアウターケーブルの長さを合わせ、バーテープを巻いてついに完成といきたいところですが、全体の配色バランスが悪いということでついでにシートポストとステムをつや消し黒に塗り統一感を出しました。(実は、アルミの塗装は塗料の付着が悪くて難しいんですねー。塗り方が悪いとちょっとした衝撃ですぐに剥がれてしまいます。)そして待ちに待った完成です。(一応ひと通りのことはやりましたよね?)
さあ皆さんALFREX号の勇姿を御覧ください。 皆に20年以上前の自転車に見えないと言われちょっと得意気です。




 
とりあえず完成ということで、今度は新たにできた自転車仲間達と慣らし運転がてらサイクリングに出かけたいと思います。

2012-07-19

自転車のススメ! Vol.4


 さてさて、あれからALFREX号はどうなったでしょうか?浮かれ気分なのは私だけですが、その後のカスタマイズについて書き込んでいきたいと思います。
 快適に走れるようになったALFREX号ですが、あまりにも快適になりすぎて次なる問題点が見つかってしまいました。今回問題となったのはフロントブレーキです。元々この自転車シングルピボットキャリパーブレーキがついていたのですが、やはり古いだけあってかなりガタがでるようになっていました。街乗りで普通に乗っている分には問題ないのですが、やはりスピードを出すとちょっと不安です。また、効きもあまりよくありません。そんな訳あってブレーキでも交換してみようとwebで検索してみましたが…やはり、前回同様この自転車に合う規格の物(六角ナット止め・ロングアーチ)がすでに無いではありませんか!かなり時間をかけて調べ上げた結果、シティーサイクル(ママチャリ)用のデュアルピボットキャリパーブレーキ(値段は安いですが)が付くということが判明しました。しかし、種類が少なくほぼ3択です。どれも大して変わらないだろうということで、最も入手しやすいTEKTROYH-800Aというブレーキを購入しフロントに取り付けてみました。



ブレーキ自体の剛性感はかなりアップしたものの、あまりブレーキの効きが良くありません。やはり付属しているブレーキシューがどうにもこうにも悪いようです。追加で評判のいいブレーキシューが付いたSHIMANO 105 BR-5700 R55C3ブレーキシューセット(Dura Ace等と同じシューを使ってます。)を購入し取り付けてみたのですが、これかなりおススメです。安心できるレベルでブレーキが効くようになりました。



 自転車に乗れるようになったのは良いのですが、いろいろと交換しないといけないものや交換したいものが沢山あって困ってしまいますが、やりだすとかなり楽しいです。ということで、次回の交換予定パーツはお待ちかねの「あれ」ですのでご期待を!

2012-07-18

第1回 施設見学会のお知らせ

第1回 施設見学会のお知らせ

施設見学会 開催施設 :社団法人 巨樹の会 新武雄病院 日時        :2012/8/25 15:30~ 1時間程度 定員        :10名まで 締め切り      :2012/8/15 (ただし定員になり次第締め切ります。) 参加資格 佐賀県臨床工学技士正会員および日本臨床工学技士会正会員。 臨床工学技士を目指す養成校在学中の方。 施設見学会終了後に武雄市内で懇親会を開催いたします。 会場は決まり次第、担当者より各自へご連絡いたします。 懇親会のみのの参加も受け付けておりますので奮ってご応募ください。


応募は
佐賀県臨牀工学技士会ホームページより応募
(ホームページからの応募限定)
http://sagacet.web.fc2.com/event_other.html




人材活性化委員会の活動の一環として、施設見学会を開催できる運びとなりました。
見学施設は新武雄病院になります。まだ新しい病院で設備も整っていますので気になっていたCEもいらっしゃるのではないでしょうか。
施設見学は敷居が高く、簡単にできるものではありませんが、技士会で行うことで少しでも県内CEの知識、技術の向上、モチベーションの向上につながればと思っています。
また、終了後は懇親会を武雄市内で開催いたします。奮ってご参加ください。

2012-07-14

大雨

九州地方は大雨による被害が拡大しております。 みなさんは大丈夫でしょうか!? 昨日は大雨のため早めに帰宅しましたが、道路が冠水しているところが多く、道は渋滞しており、自宅に帰るにもすごく時間がかかりました。 また自宅の駐車場も水が溜まり、別の場所へ駐車しました。

みなさん大丈夫ですか!?





2012-07-12

第7回九州臨床工学会演題募集のお知らせ

平成24年10月13日~14日にかけて第7回九州臨床工学会が開催されます。 http://okinawa.sharepoint.com/Pages/endi.aspx 今年7回目を迎えます九州臨床工学会の演題募集のお知らせです。 私もYボード関連で演題が出せればと思っています。

2012-07-11

自転車のススメ! Vol.3

 皆さんお察しの通り復活した自転車をバージョンアップすることとなりましたので報告します。
 まず手始めに知人より頂いたパーツを組み込んでいくことにしました。頂いたパーツはSan Marco REGAL(クラシックタイプのシート)、MKS SYLVAN ROAD(クラシックタイプのペダル)、ボトルケージ(何故か金色)。


この自転車、最近流行のカーボンやアルミを使ったスローピングフレームとは違って、クロモリ等に多い昔ながらのホリゾンタルフレーム(この自転車はクロモリとアルミのハイブリッドフレームです。)で線が細いので、クラシックタイプのパーツが良く似合います。おまけに、金色のドリンクケージがアクセントになってなんかいい感じです。
次に、チェーンだけを新品に交換すると歯飛び(チェーンが滑る)することは薄々解っていたのですが、やはり予想通りの結果になり、ホイールも若干変形していることが判明したため、仕方なくリアのスプロケットとホイールをまとめて交換することにしました。が、しかし、今この自転車にそのまま使える新品のホイールとスプロケットの組合せはもうありません。(この自転車はSUNTOURリア6速インデックスタイプの変速機、ボスフリー6速スプロケット、リアエンド幅126mmです。今の規格ではロード系はカセットフリー8速以上、リアエンド幅130mmなんですねー。)ホイールを手組する技術と工具もありませんし、お店に頼むと時間とお金がかかる。ロード用を使うには変速機ごと全て交換することになるので金額が…これは困った…お店に相談したところ、GIANTのクロスバイク用完組みホイール(700C)、ボスフリー7速スプロケット、リアエンド幅135mmをちょっと強引に取り付けることができるかも?ということでしたので、シフトレバーやリアディレイラ―がそのまま使えるか、リアエンド幅が約10mm違うのが心配でしたが、イチかバチかで購入することにしました。幸いシートステイ、チェーンステイがクロモリ(しなりがある素材)だったおかげで案外すんなりと取り付けることができ(フレーム強度については?)、変速機もばっちり使用できました。(シフトレバーの遊びの部分を使用して7速すべて使えます。)タイヤも通勤を想定してパンクしにくいであろうタイヤPanaracer PASELA BLACKS 700×25Cを装着したおかげで、転がり抵抗も低くなりかなり快適になりました。


 本当に古い自転車をここまでする必要があるのかと考えるところはあるのですが、この先まだまだ続きそうです。

2012-07-10

東の空で

今週は、夜明け前の東の空がにぎやかです。

13日は金星が最大光度-4.5度になります。
(望遠鏡で見ると逆三日月みたになっています)

15日は、金星・逆三日月・木星が接近てみれます。
午前3時頃に東の空をのぞいて見て下さい。

16日は、さらに細くなった逆三日月となった月と金星・木星
が近づいて見えます。(15日と見比べてみるのもいいでしょう)

7/15は星野宇宙飛行士が、ISS長期滞在へ向けてバイコヌール宇宙基地から出発します。

その一週間後7/21に種子島宇宙センターから、こうのとり3号機を積んだH-ⅡBロケットが
打ち上げられます。

しばらくの間、空から目が離せません。

2012-07-09

裏側

日曜に息子と2人で動物園に行ってきましたが、普段見ることができない、裏側を見ることができました。


画像は出口ですが、ライオン・トラの獣舎の裏側を見る事ができました。


いざ裏側へ。普段は入れないためドキドキします。


近くで見るとトラは本当に大きいです。


飼育員さんは慣れた手つきでえさを与えています。

飼育員さんがすごくかっこよく見えました。
裏側を見る機会ははなかなかありませんが、見ると見方が変わりますね。

臨床工学技士の仕事もなかなか一般の方には見ることができないことが多いと思いますが、見える化したり、見学に来てもらうと重要な職種であると理解してもらえると思います。

そういった機会を作ることも重要ですね。






2012-07-07

七夕

佐賀市立図書館には月に1~2回は必ず行きますが、七夕飾りがありました。


いろんなお願い事が書いてありましたが、多かったのが【お金持ちになりたい。】

私もお金持ちになりたいと書きたかったのですが、書いてある人が多かったので、


ちょっと大人な願い事を。

図書館は勉強している人が多くって、ちょっと固いイメージを持たれている方もいらっしゃると思いますが、この佐賀市立図書館はカフェも入っていますし、すごく暖かい印象の図書館です。

通常の図書だけではなく、雑誌も充実していますし、漫画本もたくさんあります。

図書館に行く機会がありませんでしたが、一度行ったらまた行きたくなるような図書館です。特に何もない休日や雨の日には最適です。
(雨の日はかなり多いです。)


2012-07-06

初投稿です

どうもはじめまして。
晴れて4月にデビューしたばかりの新米MEです。HNはしょーんです。
この度人材活性化委員会ブログへの投稿のお誘いがあったので書きこませていただいております。
 
出身は山口県の長門市で、縁あって佐賀県は唐津市の方に来ました。

唐津もいい所ですね。
地元の長門も海が近い街なので、とてもアットホームで住み心地がいいです^^

しかしながら電車やバスで1時間ちょっとで博多に出られるアクセスの良さもまた素晴らしいです。(まだあまり博多・天神に遊びに行ってはいませんが…笑;)



仕事の方も少しずつ慣れてはきましたが、まだまだこれから勉強しなければ…と思う事・先輩方から指導をいただく事が沢山。
とりあえず1日の仕事で何かをしっかり覚えたり、経験を得る事を目標にしてます。あと、




もっとアグレッシブに。


 

これが月間目標でしょうか(^_^;)



これからぼちぼち仕事的なこと、趣味的なことを書いていきます。
また本年度デビューの新人MEさんとの繋がりもできればと思います。

どうぞよろしくです。




ちなみにyahooブログもやってます。(サボり気味ですが…笑;)

きままなMEのひよこ http://blogs.yahoo.co.jp/sean_pleiades360

自転車のススメ! Vol.2


 さて、前回は子供の自転車の話でしたが、子供の自転車を改造することでついに自分の悪い癖に火がついてしまいました。車にしてもそうですが、元々物をいじったりするのが大好きな私ですので、今度は自分の自転車をカスタムしてみようと考えてしまったわけです。
 まず、実家に(確か?)眠っているはず…の学生時代(23年前)に通学用として乗っていた古いスポルティーフっぽい自転車を探しに行きました。なお、学校の規則でドロップハンドル禁止だったのでバーハンドルへ変更しています。(miyata ALFREXという自転車で、多分この系列の白と思われる。↓)


 雨にあたらない場所に保管されていたので自転車本体の大ダメージは免れましたが、年式相応の錆や頑固な油汚れは付着していたので先が思いやられます。とりあえず、自宅に持ち帰り、ばらせる部分はすべてばらして、清掃、錆落とし、グリスアップを丁寧に行っていきます。

 
この工程に2週間ほどかかったでしょうか?最後にタイヤ、チェーン、ブレーキワイヤーを新品に交換し、ついに走ることができるまでに復活しました!完成車をご覧ください。


意外に23年前の自転車に見えないくらい綺麗になったのでとりあえずは満足していますが、すでにパーツ交換(バージョンアップ)を色々と考えている自分が悲しいです。

陛下、医療機器メーカー視察 新生児用人工呼吸器を見学

朝日新聞デジタルより

http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY201207050336.html


天皇陛下は5日、埼玉県川口市の医療機器メーカー「メトラン」を視察した。ベトナム出身で、日本の国籍を取得した創業者の新田一福(にった・かずふく)〈トラン・ゴック・フック〉社長(64)から、同社が開発した人工呼吸器についての説明を聞いた。
 同社は、肺の機能が未発達の低出生体重児(未熟児)に負担がかからぬよう、リニアモーター技術を応用し、低い圧力で換気回数を多くする人工呼吸器を開発。国内の新生児集中治療室(NICU)の9割で使われ、新生児の救命や後遺症軽減に貢献したという。説明を聞いた天皇陛下は「よい機械が開発されてよかったですね」と話した。

新生児領域に関わる臨床工学技士はまだまだ少ないと思います。特に臨床の現場に踏み込んで活躍されている施設は少ないと思います。当院もNOなどには関わりますが、その他にはまだまだ踏み込めていないのが現状です。特にNICUは特殊な装置が使われるということだけではなく、超未熟児や新生児などの解剖生理もしっかりと勉強しないと踏み込めません。勉強不足をいつも痛感します。
しかし、先ほども記載したようにNICUには特殊な装置がたくさんあり、臨床工学技士が必要とされているのは事実だと思います。このメトランのピストン型HFOの人工呼吸器も当院には3台ありますが、看護師からの勉強会の依頼があります。(知っておかなければならないことや、回路構成、役割(インピーダンスバルブやなぜ呼気側が2本になっているのか)、ピストンの取扱い、回路交換の注意点などを中心に開催します。)
臨床工学技士がいることで少しでも安全に人工呼吸器が使用できるようになればいいと思い、毎日いろいろ悩んだりしますが、同じ思いをされている方もたくさんいらっしゃることだと思います。
いろんな方と情報交換をすることがどれだけ重要かということが認識できます。

2012-07-04

絶縁監視装置

手術室や集中治療室などには絶縁監視装置が取り付けられています。
一般の方には難しいと思いますが、漏電するとブレーカーが落ち、(コンセントのみ使えない状態もあり)停電と同じ状態になりますが、手術室や集中治療室ではこういった停電状態やコンセントが使えないといったことが命とりになることもあります。
そういったことがないように手術室や集中治療室では特殊な接地がされていますが、それと同時に絶縁監視装置というものが取り付けられています。



以前、大きな手術があったときにこの絶縁監視装置が許容値(2.0mA)を超えてアラームがなったことがあり、一つずつ装置の漏れ電流を測定しましたが異常がなく、たくさんの機器を使用するためにアラームがなったことがありました。
一つ一つの漏れ電流は許容範囲内でもそれが合計されると2.0mAを超えることがあります。
(一般の方には難しい内容ですみません。)

手術中にアラームがなると手術の進行を妨げたりしますので、きちんと対策をとる必要がありました。
いろんな病院の臨床工学技士さんに相談して、いろいろ対策を考えました。
今日、同じ手術がありましたが、無事にアラームを鳴らすことなく手術が無事に終わりました。

相談に乗ってくださったみなさまありがとうございます。


いろんな方にアドバイスをいただきましたが、
・きちんと電源の系統を把握しておく必要がある。図面を確認しておいたほうがいい。
・あまり使用しないものも漏れ電流は測定しておいたほうがいい。
・極力テーブルタップは使用しない。
・漏れ電流だけではなく、過電流にも注意が必要。
その他にもいろいろ。

1名体制だとなかなか苦労しますが、横のつながりや情報のやりとりがあると1人でも対応が可能になります。

対策ですが、

・図面をきちんと確認しました。どのコンセントが絶縁監視装置につながっているのか。無影灯やシャーカステン、その他、どのコンセントがどこにつながっているのかを確認しました。
この確認は有意義でした。設計に携わっていませんでしたので施工業者などにもいろいろ聞きましたが、はじめに確認しておくべきことだったと思いました。

・次に定期的にあまり使用しないME機器も漏れ電流を測定するようにしました。

・1週間ほど前にシミュレーションをしました。
(シミュレーションのときはやはり2.0mAを超え、アラームがなりました。)

アラームがなったため、テーブルタップを極力使わないようにしたり、電源のとり方を工夫したり、バッテリで動作するものは事前に充電を確認したり、その他いろいろ対策を考え、ある程度絶縁監視装置で測定される電流を減らすことができました。

・アラームが鳴ったときの対処の説明。
(使用していないME機器は電源を切り、コンセントから抜くなど)

シミュレーションをすることの重要性を痛感しました。

手術機器の準備から携わり、開始のときに少し見ていましたが、大丈夫そうでしたので他の業務にうつりましたが、終わってからアラームがならなかったといわれたのでホッとしました。

今後はこのシミュレーションと定期的な漏れ電流の測定、準備やセッティングと最初の立会いはやっていきたいと思います。
これらを行うことで安全な手術に臨床工学技士が関わりを持てると心から思えたからです。

アドバイスをいただいた皆様、どうもありがとうございました。



2012-07-03

月刊ぷらざ

佐賀市を中心に発行しているフリーペーパーの”ぷらざ”で佐賀県臨床工学技士会が紹介されました。

いろんな団体を紹介する遊食テーブルというコーナーです。

市民の皆様に知ってもらえるという大きな機会になるため大変人気のあるコーナーで、掲載を依頼しても何ヶ月も待ちがあるほどです。

春の食事会のときに取材をしてもらい、7月1日発行のぷらざに掲載されました。

ネット上でも閲覧が可能ですので、興味がある方は今月号のぷらざの一番うしろのページを試ていただけたらと思います。

http://plaza-saga.com/




2012-07-02

BBQ

コメディカルの親睦も重要と以前記事にしたと思いますが、昨日、コメディカルでバーベキューをしました。

もともと釣りに行く予定でしたが、梅雨の時期でもありますので急遽BBQへ変更しました。



神埼市 背振にあります岩屋うどんさんのバーベキュースペースをお借りしました。仁比山公園の先にあります。
城原川沿いにあり、滝があります。ここで若者たちがダイブして遊んでいました。
雨が降っていましたがBBQスペースは屋根つきのため問題なく楽しめました。

飲み会で親睦を深めるのもいいですが、こういったBBQは思い出に残りますね。火をおこすことから始めないといけませんし、買出しや車内でのおしゃべりなど一緒の時間、空間を共にすることで仲良くなることができ、仕事やしやすくなりますね。

ここはうどん屋さんですが、うどんもおすすめですが、おにぎりが絶品です。
機会があれば是非。

計画停電における医療機器の安全対策マニュアル

この夏の電力事情は切迫しており、電力会社では計画停電の可能性も示唆されています。
日臨工から計画停電における医療機器の安全対策マニュアルが発行されました。

日本臨床工学技士会ホームページに掲載されています。

http://www.ja-ces.or.jp/index.php

第5回佐賀呼吸療法セミナー

 今年はwebでオンデマンド形式開催です。 このセミナーはいつも人気で定員が早めに埋まる可能性があります。 申し込み期限は1月末までとなっておりますのでよろしくお願いします! https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01c...