2014-07-31

千福 カツ丼

最近、お昼に出前をとってみました。千福さんという愛敬にある食堂です。

ドクターたちがお昼に千福さんからお弁当や丼ものなど出前をとっていることを知っていましたので、1度試しにと思い、電話を掛けました。

私はカツ丼、後輩は冷やしうどんを注文しましたが、日替わりのお弁当を勧められます。しかし、カツ丼が食べたかったので今日はカツ丼で!ということでお願いしました。


ボリューム満点です。
味もグッドです。




2014-07-28

加温加湿器の点検

人工呼吸器の安全管理には加温加湿器の点検も含まれます。

管理人の施設では人工呼吸器の使用後毎に呼吸器だけではなく、加温加湿器の点検を行います。
また、不具合があったときや動作点検等も実施します。

加温加湿器の点検は
目視点検や温度プローブの確認(講習会を受けましたので、メンテナンスモードできちんと温度が測定できているかを確認します。)、HCモードも使用しますので、デフォルトのオート設定に戻すなど使用後には細かいところまできちんと確認しておく必要があります。

また、MR730も現役で使用していますし、ヒュミケア等もありますので、機種によって点検内容が変わってきます。

いずれにしても、人工呼吸器だけではなく、加温加湿器もしっかりとした安全対策を行っておく必要があります。


2014-07-25

ひまわり



梅雨も明けたと思ったら
高温注意報となりました。
その中でひまわりは元気に咲いていました。


2014-07-24

産科医療補償制度の一部改定に伴う周知について

日臨工HPより

厚生労働省医政局総務課より、「産科医療補償制度の一部改定に伴う周知について」の書状が届きましたのでお知らせいたします。


産科医療補償制度の一部改定に伴う周知について

2014-07-23

第3回 鳥栖地区勉強会のお知らせ

第3回鳥栖地区ブロック勉強会

日時
2014年8月30日(土) 14:00~17:00(受付 13:30~)
場所
山下医科機器TMSセンター内会議室
〒841-0061
佐賀県鳥栖市轟木町字四本松1777-1
参加資格
佐賀県臨床工学技士会会員、看護師、理学療法士など呼吸器業務に携わる方
内容
人工呼吸器の基礎・活用方法・安全管理など
参加費
無料
定員
50名
申込期間
2014年7月15日(火)~8月16日(土)
(ただし定員になり次第締め切ります)

お申し込みはHPより
http://sagacet.web.fc2.com/event_other.html

2014-07-18

パルスオキシメータ 耳クリップ用プローブの点検

保守点検ネタです。

もっともよく使用されるME機器の一つにパルスオキシメータがあります。本体のチェックも
重要ですが、プローブの点検も重要です。(特にリユースの場合)

当院では日本光電さんのモニタ用のチェッカにあるプローブチェック機能を利用しています。


 
 
日本光電用のモニタだけではなく、いろんなモニタのチェックができればいうことないのですが、とてもよく使用します。
 
写真は耳用のクリップアダプタをつけたセンサです。
たまに耳で測定したいと言われるため、準備しています。
 
 


2014-07-16

玄海原発30キロ圏、241施設の避難計画発表 佐賀

朝日新聞 デジタルより
http://www.asahi.com/articles/ASG792W3XG79TTHB001.html?ref=reca

九州電力玄海原発佐賀県玄海町)で重大事故が発生した場合の、原発から30キロ圏内のお年寄りや体が不自由な人たち(要援護者)がいる社会福祉施設や医療機関の避難先などを定めた避難計画が、全施設で作られた。佐賀県が8日発表した。
 県によると、30キロ圏内の社会福祉施設や医療機関計241施設すべてから計画の提出を受けたという。県の集計では、入所者と入院患者は計8028人。ただ、施設側が用意できる避難車両は半数に満たない3566人分。残りの4462人分は、県が手配するバスや救急車、自衛隊車両で対応するとしている。
 医療機関の避難計画のうち、中・軽症者は「医療救護避難所」とする県内3施設にバスなどで運び、容体に応じて治療の優先順位を決める「トリアージ」などをした後、各地の医療施設に運ぶ。3施設には900人を収容する予定。医療救護避難所で必要な医師や看護師、簡易ベッドの確保といった具体的な対応は今後検討するという。
私たちが住む佐賀県にも原発があり、国、県、市町村自治体は事故発生時の避難計画などを策定しています。
私たち臨床工学技士も技士会として何かできること、準備ができることがあると思います。

hPaと㎝H2O

低圧持続吸引器の点検の続きですが、昔のタイプのメラサキュームはcmH2Oの単位を用いますが、新しいものはhPaに変わっています。





1㎝H2O=0.098kPa
hはSI単位の接頭辞で100のになりますので、
0.98hPaになります。

すなわち1㎝H2O=0.98hPaとなり、ほぼ1hPaになります。
なので、臨床で使用する場合には大きな変更点などはありませんが、指示を出すとき、受けるときには注意が必要ですね。



2014-07-15

低圧持続吸引器 定期点検

低圧持続吸引器を中央管理にしていますが、職場の後輩が講習会を受講したため、きちんとした定期点検を始めました。(私も受講していますが、ずいぶん前の事なのでいろいろ忘れていました。)

低圧持続吸引器の点検には目視点検から、吸引時の吸引圧や流量などを確認するほか、間欠動作や高陰圧警報動作、漏れ電流の測定などきちんとやると細かい項目もたくさんあります。


流量、圧はPF300で行いました。PF300は高価ですが、いろんな場面で活用できるため手放せないチェッカの一つです。

当院では臨床支援業務は波がありますが、こういったME機器の定期点検はコンスタントに実施できる業務になりますので定期点検業務の幅をさらに広げていきたいと思っています。


2014-07-14

皮膚保護材

NPPVマスク装着時の褥瘡に困っている施設も多いかと思います。
ネットでいろんな方がいいものを紹介されており、当院でもWOCナースに相談したところ、サンプルをそろえてくれました。

 
シカケア、Mepilex、ケアシート、エスアイエイド です。
 
WOCに相談したところ、NPPV装着時には介入をしていただけるような形になりました。
 
他職種で専門性を活かして患者さんのケアにあたるためには、まずは話すこと。相談することだなとつくづく思います。
 

銀天夜市

管理人です。

佐賀の白山商店街では夏のこの時期の土曜日に銀天夜市というものが開催されます。自分自身あまり行った思い出がなく、ふと思いついたので息子と出かけてみました。


やきとりやフライドポテト、かき氷など、こどもが喜びそうなものがあり、ヨーヨー釣りがしたいというのでさせてみました。4歳の息子でも簡単に取れるようになっており、とても喜んでいました。

すぐとなりには金魚すくいがあり、最近生き物に夢中の彼は金魚すくいの中の金魚をじっとみて、こちらもどうしてもしたいというので、どうせとれないと思いやってみました。
もちろん取れませんでしたが、おまけということで一匹もらって帰ることができました。



656広場ではのど自慢大会の予選があっており、



その向かいにある今、テレビやネット、雑誌等で評判のカレーパンが有名なお肉屋さん。
カレーパンがあるか聞きましたが、もちろん売り切れということでした。


ということで、ヨーヨー2つと、一匹の金魚、かき氷を楽しみました。

昔ながらのイベントで、夏の風物詩となっています。少し甘い父親かもしれませんが、息子の喜んでいる顔を見ると癒されます。怒ってばかりの時もありますが、こういったちょっとしたお出かけを一緒に楽しむことで気持ちがリフレッシュされ、心にゆとりがもてるようになるような気がしました。
こどもにも、夏の土曜日にはよく父親に銀天夜市に連れて行ってもらったと思い出に残ってほしいと思いますので、来年も再来年も連れて行って甘い父親を続けていこうと思います。



2014-07-11

10万キロ

てげてげです。

みなさん、車の走行距離はどれくらいですか?
平成187月に新車で購入してから8年が経過し、走行距離が気づいたら10万キロになったので写真に納めてみました。

納車してからしばらくは不具合続きで、その度にディーラーにお世話になっていました。運が良かったのか保証期間内で不具合が解決でき、その後はバスタブカーブのフラット部分のように大きな問題が無く安定して走ってくれる愛車です。一癖ある車ですがこれからも乗り続けます。


2014-07-10

精油(エッセンシャルオイル)で作る 虫よけスプレー

こんばんは。初めて投稿します「てげてげ」です。どうぞよろしくお願いいたします!

【精油を使うときの約束】
精油は植物のかおりの部分だけを取り出した濃い液体です。安全に正しく使いましょう。
・原液をはだにつけない
・なめたりのんだりしない
・目に入れないように注意
・火のまわりで使わない
・びんのキャップはしっかり閉める
・使った後は,小さな子供の手の届かないところにしまう。
・かおりで気分が悪くなったら使わない。
・かおりの効果や気分の変化は人それぞれ違います。

今回は虫よけスプレーを紹介しますが、精油を使い他のも作ることが可能です。

【準備するもの】
好みの精油(エッセンシャルオイル)
精油の保管は冷暗所
無水エタノール:5mL
精製水:45mL
計量カップ:5mL、45mLを計れるもの
(今回はプラスチックビーカーを使ってます。:税込み108円で販売されています)

スプレーボトル:50mLタイプ (100均)



【作り方】
ビーカーに無水エタノールを5mL入れ、
  精油を合計10滴入れ混ぜ合わせます。(つまようじでOK)
  (精油配合 例)  ラベンダー  レモンユーカリ   シトロネラ  
           (7適まで)  (5滴まで)   (2滴まで)
  (精油分量 例)    4滴   +  4滴  +   2滴  =10滴 
  シトロネラは肌の弱い人に刺激が強いので少なくいれます。シトロネラを入れずに作ってもOKです。
  精油は水に溶けにくいので無水エタノールで溶かします。
  精油の容器を傾けすぎると急に滴下されて多く入る場合があります。
    *精油の効能
      ラベンダー:虫よけ、虫さされ、リラックス効果
  レモンユーカリ:虫よけ、かぜ、抗菌
  シトロネラ:虫よけ、偏頭痛
    精油の効能は上記以外にも色々あります
② ①に精製水を45mL入れます。
③ ②をスプレーボトルに入れて、ふたをしめてよくふり混ぜ合わせると完成です。

使用する前は、よく振ってから使用して下さい。効果は匂いが残っている間です。
2週間をめどに使い切って下さい。
市販されている虫よけスプレーに比べると効果は弱いです。
制作した虫よけスプレーは冷蔵庫で保管して下さい。
使用後の容器は洗ってから、再利用可能です。

使用前の注意事項
使用する前に、作製したスプレーを二の腕に吹き付けパッチテストを行って下さい。
パッチテストで赤くなった際は、石けんで洗い流して下さい。
肌に合わない場合は使用を控えて下さい。
3歳児未満に使用する際は天然オイルの量を半分にして作製し、肌に直接触れないように
  洋服などに吹き付けて使用して下さい。
作製したスプレーを利用し具合が悪くなった際は使用を控えて下さい。
妊娠中に作製したスプレーを利用し具合が悪くなる場合もあります。
使用する天然アロマの種類を変更した場合、症状が現れない場合もあります。
作製したスプレーは、自己責任の下ご利用下さい。

2014-07-09

自転車のススメ! Vol.14

 久しぶりの自転車ネタです。

 最近、とある漫画(アニメ)にはまってまして、自分のベクトルが自転車のほうへ向かってしまってます。その漫画のタイトルは「弱虫ペダル」。アニメオタクの主人公が高校の自転車部に入部しインターハイを目指すという話ですが、佐賀でも深夜にアニメが放送されていましたが皆さんご覧になったでしょうか?かなり目頭が熱くなるスポコン漫画だと思いますよ。現在、第1部が終了してしまったのでテレビで見ることはできませんが、秋から第2部が放送開始の予定みたいで楽しみにしています。(webで検索すると・・・)もちろん、チャンピオンでも連載されていますので、単行本でも読むことが可能ですよ!。
 ということで、8月に予定している真夏のイベント「山越え唐津」のためにNEWアイテムをGETしてしまいました。まずはNEWジャージPREMIERの「New Classic Jersey」。30着限定モデルです。これ、行きつけのロデオサイクルさんで売っているのを見て一目ぼれして購入しちゃいました。結構しっかりした作りですが、リーズナブルな一品で気に入ってます。特に後ろのポケットについているジッパーが何かいい感じです!


 次にNEWサイクルコンピューターCATEYEの「CC-RD410DW」。待望のケイデンス測定機能付です。これまでは、速度と走行距離しか測定できなかったので、自分の走りを知ることができなかったのですが、これで大丈夫。今年は管理した走りで坂に挑みたいと思います。


 次にNEWタイヤと行きたいところですが、今回はここで一旦ストップ!(チューブレスタイヤが欲しいよー!)
 ということで、今年の山越え唐津はちょっと違ったコースにしようと考えています。昨年までは七山→唐津だったところを、七山→雷山→伊都菜彩→唐津に変更する予定です?距離的にも120kmくらいになると思います。8月2日(土)に開催する予定ですので、皆さん是非参加してくださいーーー。楽しいですよ!(参加はロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ、ママチャリ、何でも大丈夫!)自転車も貸出可能ですよ!
 ちなみに、コースの方はこんな感じ↓


2014-07-08

大村

先日、大村に行く機会がありました。
管理人が働く病院グループCEの学術大会が大村で開催されました。

大村は長崎空港にはツーリングがてら行ったことがありましたが、ほぼ初めてです。

カレーが有名ということでネットで調べてペーパームーンさんで腹ごしらえです。


あま辛黒カレーです。

口に入れた時は甘いかなと思いましたが、ジワリと辛さがあとからやってきて、とてもおいしくいただきました。写真でも黒さは分かると思いますが、実際見るともっと黒いです。

この黒さの秘密は食用の竹炭だそうです。


そして、会場の長崎医療センターです。

自分は一番最後の発表でしたので、なかなか落ち着きませんでしたが、無事に発表が終わりました。
学術大会後は施設内を見学させてもらうというのが恒例となっており、臨床工学技士に関連する部署などを見学させていただきました。

とても参考になりましたので、明日からの業務にさっそく取り入れることができるものは実行予定です。





2014-07-04

佐賀の八賢人 おもてなし隊

ローカルのケーブルテレビを見ていたら、佐賀の八賢人おもてなし隊 という団体がいることを初めて知りました。

佐賀の七賢人とは幕末から明治時代にかけて活躍した佐賀の人で、

鍋島直正
佐野常民
島義勇
副島種臣
大木喬任
江藤新平
大隈重信

副島の実兄の枝吉神陽を加えて「八賢人」としています。
(ウィキペディアより)

佐賀で活躍された賢人を恥ずかしながら知りませんでした。。。
佐賀から全国で活躍されている先輩がいるということは大きな励みになりますね。

興味がある方は調べてみてください。


第5回佐賀呼吸療法セミナー

 今年はwebでオンデマンド形式開催です。 このセミナーはいつも人気で定員が早めに埋まる可能性があります。 申し込み期限は1月末までとなっておりますのでよろしくお願いします! https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01c...